木材本来の美しさと耐久性を最大限に活かすため、
私たちは最適な含水率の仕上げに徹底してこだわっています。
天然乾燥による内部応力の低減と、人工乾燥による精密な水分管理を組み合わせ、
反り・割れ・収縮を抑えた安定した製品へと仕上げています。
さらに、乾燥後には屋内にて養生期間を設けることで含水率を管理。
木が持つ自然な表情と、建材としての高い品質を両立させています。
木を知り、木に向き合うことが品質をつくる。
私たちは乾燥技術に確かな自信を持っています。
Brands
品質へのこだわり
01
乾燥へのこだわり
「製品クオリティの要」
檜は1ヶ月、杉は2ヶ月程度「天日乾燥」し、木材の含水率をある程度均一にしております。
乾燥により過乾燥になった板を平衡含水率にするため2〜3週間の養生期間を設け、含水率を12〜13%へ調整します。
02
原材料へのこだわり
「地域産材」「合法木材産地認証材」
IKEMIでは全国から原板を仕入れています。
私たちがつくる檜・杉フローリング製品は、「地域産材」にこだわり、
すべて合法木材産地認証材です。
自然を大切にしながら、信頼できる素材だけを使ったフローリングをお届けします。
また公共工事では、地域材を使用して製造しますので、
地産地消の補助金対応が可能です。
国産針葉樹で地元の森林資源を地元の工事にご活用いただけます。
03
塗装へのこだわり
「健康と安全を追求した塗装・着色塗装」
【セラミック塗装】
ノンソル・スーパー・コーティング
KEMIのセラミック塗装「ノンソルスーパーコーティング」は、
「有機溶剤」(いわゆるシンナー)を使用しない「無溶剤型塗装」です。
ホルムアルデヒドはもちろん、トルエンやキシレンなどの有害物質を
一切放散させません。
厚生労働省が設定した「VOC(揮発性有機化合物)の室内濃度指針値」の
目標値である400μg/㎥をクリアした健康塗料仕様です。
- 1. F☆☆☆☆(国内最高基準)
- 2. 耐摩耗A試験対応塗装
- 3. JAS規格試験方式 5種汚染試験クリアの塗装
(耐酸試験・耐アルカリ試験・耐シンナー試験・汚染A試験、K5400汚染試験)
【自然塗装】
柿渋タンニン塗装 / 柿渋タンニン着色塗装
柿渋タンニン塗装は、植物由来100%、石油由来溶剤ゼロの無添加自然塗料を使用。
木を保護しながら、お部屋の空気を浄化する画期的なコーティング・着色塗装です。
VOC(揮発性有機化合物)を除去する能力と、様々なウイルスに対する抗菌力を備え、
日常生活における気になる臭いも消臭します。
※柿渋は活性炭などの吸着作用とは異なり、一度消臭すると二度とニオイは出てこないと分析されています。
- 1. VOC除去能力
シックハウス症候群の原因となる物質や悪臭を強力に除去します。
ホルムアルデヒドをはじめとする有害物質を30分で約99%低減します。 - 2. 抗菌・ウィルス不活化
柿渋タンニンはインフルエンザウイルスやノロウイルスなど多くのウイルスを不活化、
科学的に証明されたこの効果により、家庭や職場での感染リスクを低減し、清潔な環境を保ちます。 - 3. 消臭力
日常生活やペットの臭いを効果的に消臭します。
柿渋タンニンは悪臭の原因となる分子を中和し、空気を爽やかに保ちます。
04
実(さね)加工形状へのこだわり
「施工時も施工後も。精密で安心な加工技術」
IKEMI独自の精密な実(さね)加工と高度な乾燥技術によって、
膨張・収縮を最小限に抑え、狂いのない噛み合わせを実現。
施工時にはスペーサー不要で、隙間のない美しい仕上がりが可能です。
また、「エンドマッチ加工」に加え、「本実加工」「相じゃくり加工」
「目透かし加工」「鎧貼り加工」など、多彩な実形状に対応。
用途に合わせた柔軟な対応力も、当社の強みです。
05
補修へのこだわり
「死節・抜節・腐れ節を自然な板材に」
死節・抜節・腐れ節等の欠点箇所に、一つずつ職人の手作業でパテまたは埋木補修を施し
自然な板材に再生します。
これまでは5段階のサイズの埋木コマを使用しておりましたが、より自然で美しい
高品質な板材を追求し、2種類の埋木とパテによる補修へとシフトしました。
また表面に使用するには難のある節の数が多い板材などは、
無節や、節の目だたない挽き板と接着加工し、挽き板×無垢の、安全で美しい複合板
として製品化し、資源を無駄なく活用することに努めております。
認証・製品性能
IKEMIは、国際規格の「ISO9001認証」と、日本の公的規格の「JAS認証工場」の認証を取得しております。
また、製品ごとに特性の異なる様々な認証を取得し、安全・安心を追求しております。
※全製品に全ての認証がついているわけではございません
- 1.耐磨耗A試験
- セラミック入り塗装で500回転試験通過
- 2.耐汚染性能
- 付着、耐水、感熱繰り返し、耐シンナー、耐酸、耐アルカリ、耐汚染、退色、磨耗性能試験
- 3.収縮率
- β値測定実験 12%含水率時から1%変化で、巾方向に0.22%収縮 ※93mm巾で0.2mmの収縮 ※他メーカーと比較して最小数値
- 4.抗菌試験
- 日本食品分析センター試験、及び京都微生物研究所で大腸菌の生存率=0の抗菌性能達成
- 5.滑り係数試験
- 文部科学省推奨のN値=0.51~0.54の水準内の0.53(平均準拠) ※滑りにくい値
- 6.ホルムアルデヒド放散試験
- 世界で最も厳しいホルムアルデヒド放散水準のF☆☆☆☆基準をクリア
- 7.T-VOC放散量400μm3以下合格
- (危険13品目測定 日本厚生労働省指針)
- 8.JAS認証工場 認証取得
- 9.ISO9001 認証取得
- 10.クリーンウッド法 第二種登録木材関連事業者登録
